🥣 Briefing
高級水ブランド サラトガを使ったモーニングルーティンが話題に
フィットネス系インフルエンサーのアシュトン・ホールが公開した「朝のルーティン」が話題を呼んでいる。彼は毎朝3時52分に起床し、口テープを外して高級ミネラルウォーターのサラトガで口をゆすぎ、腕立て伏せ、聖書の読書、日記、氷水に顔をつける、スプリントや水泳のトレーニング、さらにはバナナの皮を顔に塗るなど、過剰とも言えるルーティンを午前9時半までにすべてこなす。この動画はSNSで拡散され、エド・シーランやDuolingoなどがパロディを投稿するなど多くの反響を呼んだ。ポッドキャストでは、大きなトレンドにブランドはすぐに乗るべきなのか、波に乗ることへの普遍化について話しました。
Saratoga Water Exec Says Ashton Hall's Morning Routine Is "Amazing" - Business Insider
🎙 Podcast
💫 Tetsuro recommends [CONTENTS]
LAの高級スーパーのErewhonでは毎月4万個のHailey Bieberとのコラボスムージーが販売されている。1個あたり$20なので、その商品だけで$9.6Mの売上を得ている。コラボスムージーを作るために1材料を入れるだけで$50K払わないといけない噂もある。CEREAL TALKでも話しているが、どこまでErewhonは人気を保てるのかは気になる。- Vogue Business
コカ・コーラが過去に行ったキャンペーン'Share a Coke'(コーラをシェアしよう)をZ世代向けに復活させた。ボトルに名前をプリントしたパッケージを活用しているが、求めている名前を見つけられなければQRコードをスキャンして探せて、体験を共有するとハワイ旅行の抽選に参加できる。アクティベーションが成功するのかが気になる。- Food Dive
a16zがAIを活用したオンラインショッピング体験を提供するスタートアップのカオスマップを公開した。試着体験、スタイリスト、商品デザイン・制作、検索などの領域がAIで影響されている。- a16z
📰 News
テレビショッピングのQVCが900人の従業員をレイオフしてよりライブソーシャルショッピング領域にフォーカスすることを発表した
2011年にローンチして合計$534Mほど調達したプラスサイズ服のサブスクサービスCaaStleが破産しそうでCEOのChristine Hunsickerが財務上の不正行為を行ったと疑われている
Capital One Shoppingの調査によるとTikTok Shopのアメリカ事業では4,700万人のユーザーが利用している
AI検索エンジンのPerplexityがFirmly.aiと提携してPerplexityが11月にローンチしたショッピングアシスタントからより簡単に購入が出来る体験を提供しようとしている
Kim KardashianのブランドSkimsがLAでフラッグシップ店舗をオープンして、オープンを記念する際にMel's Drive-Inと提携してポップアップレストランを出した
Amazonが代理でAmazonではない第三者のサイトから商品を購入してくれるAIエージェントをユーザーがリクエストできる「Buy for Me」ボタンを検証している