#241 ブランドがショート動画で「物語」作る理由
ブランドがソーシャルメディア向けにオリジナルシリーズを制作する動きが広がっている。従来の広告ではユーザーがすぐにスキップするため、エンタメ性や物語性を重視した短尺シリーズで自然にブランドを浸透させる狙いだ。
🥣 Briefing
ブランドがショート動画で「物語」作る理由
ブランドがソーシャルメディア向けにオリジナルシリーズを制作する動きが広がっている。従来の広告ではユーザーがすぐにスキップするため、エンタメ性や物語性を重視した短尺シリーズで自然にブランドを浸透させる狙いだ。たとえば家賃支払いサービスのBiltは若者の共同生活を描く「Roomies」を制作。スナックのPretzelizedは討論コメディ風シリーズで900万以上の視聴を獲得し、Oatlyはカフェ巡り動画でブランドの世界観を伝えた。共通するのは、商品やサービスを主役にせず“観たくなる物語”にブランドを溶け込ませる手法。短尺・縦型動画などプラットフォーム特性に合わせた形式で、広告ではなくエンタメとして受け入れられることを狙っている。広告とコンテンツの境界が曖昧になる中、ブランド自らがストーリーテラーとして価値を築く新たな時代が始まっている。
🗒️ note
なぜアメリカで50ドルのイチゴが飛ぶように売れたのか?「Oishii Farm」の植物工場の裏側に迫る
アメリカで1パック50ドルという高級イチゴで話題となったOishii Farm。CEREAL TALKでも創業者の古賀さんにPodcastで話を聞き、8月にはイベントも開催。
さらにCEREAL TALKでは、9月にOishii Farmの工場見学も実施。ものづくりの観点からも改めて古賀さんに話を聞いた。
今回のnoteでは、この3ヶ月の間にOishii Farmの戦略についてマーケティングからものづくりまで深くインタビューをさせてもらった内容を総括し、Oishii Farmの成長の裏側を解説する。
なぜアメリカで50ドルのイチゴが飛ぶように売れたのか?「Oishii Farm」の植物工場の裏側に迫る|CEREAL TALK(シリアルトーク)|note
🎉 Event
CEREAL TALK × New Commerce Ventures
海外リテールスタートアップ最前線
アメリカを中心とした海外のリテールニュースを発信しているCEREAL TALKと、コマース領域特化のVCファンドNew Commerce Venturesがそれぞれの海外出張や日々の情報キャッチアップの中で今注目しているリテールスタートアップの潮流について語るイベントです。
【CEREAL TALK × New Commerce Ventures】海外リテールスタートアップ最前線 · Luma
【イベント詳細】
日時:11/25(火)18時半開場・19時開始
場所:Creation Camp TENNOZ
東京都品川区東品川二丁目6番4号 寺田倉庫G1ビル2階(MAP)
<最寄駅>
天王洲アイル駅徒歩4分
参加費:無料
【スケジュール】
18:30:開場
19:00:イベント開始
Talk 1: アメリカD2Cの今 by CEREAL TALK
Talk:2: NRF、アジア、EUからの学び by New Commerce Ventures
Discussion: 日本からグローバルを目指すには?
Q&A
21:00:終了
🎙 Podcast
📰 News
Tace Bellが既存のレストラン内に特別ドリンクなどを販売するカフェ「Live Más Café」を増やして2030年までには$5Bのドリンク事業を目指している
CBDドリンクブランドのRecess Drinksが$30M調達を発表し、同時に元C4のCCOであるKyle ThomasをCo-CEOとして任命した
Googleが企業向けに簡単のオンブランドな画像やキャンペーンを作れるためのAIマーケティングツール「Pomelli Labs」を検証し始めている
LululemonがアメフトリーグのNFLと提携してNFL全32チームのロゴをフィーチャーしたコレクションをローンチすることを発表した
EtsyのCEOであるJosh Silvermanが退任して会長になり、長年Etsy経営メンバーでDepop CEOとして務めたKruti Patel Goyalが新CEOとして任命された
Estée LauderがShopifyと戦略パートナーシップを提携し、来年からShopify上でEC販売することを発表した





