CEREAL TALK │ シリアルトーク

Share this post

#90 マーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目が高まる背景

cerealtalk.jp

#90 マーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目が高まる背景

母音を抜いたブランド名がトレンドに?、リテール業界におけるWeb3、DAO関連ニュースまとめ

CEREAL TALK
Nov 6, 2022
1
Share this post

#90 マーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目が高まる背景

cerealtalk.jp

🥣 Briefing

マーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目が高まる背景

Cymbio

今、アメリカではマーケットプレイスの存在感が高まっている。Insider'によればAmazonやWalmartといったマーケットプレイスでの売上は2020年には45%もの成長を見せ、2022年の市場規模は3570億ドルになると予測されている。

これまで自社ECをメインにしてきたD2Cブランドも、SNS広告の費用対効果が落ちてきたことでマーケットプレイスに出店するケースが増えている。さらにこれまで実店舗をメインにしてきたWalmartやMacy'sといった企業もコロナ禍でECに力を入れ始めたことが、この流れを牽引している。

2014年にイスラエルで創業した「Cymbio」は、ブランドのマーケットプレイスへの出店をサポートするスタートアップだ。複数のマーケットプレイスへの出店をしやすくするためのサポートなどを行ってきたが、最近「Cymbio Finance」という新機能をリリースした。通常、マーケットプレイスでの売上が入金されるまでには30日〜45日ほどかかる。しかしShopifyをはじめとするプラットフォームでは一週間以内に振り込まれるケースが多いため、自社ECをメインにしてきたブランドはマーケットプレイスへの出店によって資金繰りが悪化する懸念があった。

そこでマーケットプレイスでの売上を先払いし、資金繰りを悪化させることなくマーケットプレイスでの売上を拡大できるようにしたのがCymbio Financeだ。

Walmartへの出店者は2021年から2022年の一年で2倍の20万店に増え、Amazonの出店者数も200万近くまで増加するなど、マーケットプレイスへの注目が高まっている今、オペレーションやフルフィルメントも含め、包括的にマーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目度もさらに高まっていきそうだ。

PayPal-Backed Startup Helps Brands Get Paid Instantly on Marketplaces

母音を抜いたブランド名がトレンドに?

最近のブランド名にあえて母音を抜いた名前が増えてきている背景を「RetailDive」が解説している。

アメリカではここ最近、「BHLDN(Beholden)」や「RTFKT(Artifact)」のように、母音を抜いたブランド名が増えている。一部の母音だけ抜いた「MoDRN(Modern)」やあえてスペルミスをしている「Anthropologie(Anthropology)」といったパターンもある。

こうした命名スタイルが流行っている背景には、新しいブランドが次々と生まれていることで、通常のスペルではドメインがとれなくなってきている事情がある。一般的に4文字から5文字の名前をつけたがるブランドが多いが、多くのワードはすでに取得されてしまっている。そこで母音を抜いたり本来のスペルから一部変えたりしてドメインを取得するブランドが増えている。

母音を抜くことで読み方がわかりづらかったり、テキストで見たときと音声で耳にしたときとで同じブランドだと認識しづらくなったりといったデメリットはあるものの、逆にそのわかりづらさが暗号やスラングのように、ファンの仲間意識を高めるメリットもあると記事では解説されている。

また、母音を抜くという命名スタイルによって、今っぽさを演出する効果もある。これまでも、たとえばShopifyやSpotifyのように語尾に「-ify」をつけるのがトレンドになった時期や、NapsterやFriendster、Pixsterといった「-ster」がトレンドだった時期があるように、母音を抜いたブランド名にすることで、最近のトレンドにあわせたブランドであることを暗に伝えることができる。一方で、流行りは3〜5年ほどで変化するため、陳腐化もしやすい点には注意が必要だ。

ブランド名の付け方が直接的に企業の業績に与えるわけではないとRetailDiveの記事でも断りをいれているものの、ブランド名はSEOや覚えやすさ、検索されやすさなど考慮すべき要素が複雑に絡み合っているため、その最適解としての最新のトレンドを知るのは既存ブランドにとっても参考になる部分が多いのではないだろうか。

Retail would like to buy a vowel


👥 Editor’s View

『マーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目が高まる背景』を読んで

コロナ前から大手D2Cが百貨店やスーパー、ドラッグストアといった実店舗に卸をはじめる例は増えていたので、パンデミックによるECシフトでマーケットプレイスへの注目が高まっているのは納得。マーケットプレイス自体は目新しいチャネルではないものの、Cymbioのようにマーケットプレイスへの出店・運営をしやすくするサービスや企業によって2.0的なブームがくる可能性はありそう。さらにWalmartやNordstromといったすでに実店舗を持っている企業のマーケットプレイスであればO2Oの購買体験をシームレスにするといった進化の余地もあり、Amazonも今後店舗開発でそのあたりを狙っているのかなと。そういう意味では、「直販からマーケットプレイスに逆戻り」と短絡的に捉えるのではなく、マーケットプレイスの仕組みや立ち位置の変化に注目する視点が重要かなと思います。──Asami(@qzqrnl)

『母音を抜いたブランド名がトレンドに?』を読んで

ブランド名の選び方では3つの重要な要素がある。一つは機能面(ドメイン・商標が取れるかどうかなど)と、ブランドや会社が増えている中でどんどん難しくなってきている。次に名前からイメージするブランド(例:イケてる、優しそう、強い、ゴツいなど)。最後にトレンドサイクル("-er"、"-ify"、母音を外すなど)。今回の記事では総合的にそれを分析していたが、個人的に非常に納得したのは母音をなくしてあえて発音しづらくする課題と良さ。課題としてはブランド認知を下げてしまうことだが、逆にハードル・摩擦を高めることによって、発音の仕方を理解するユーザーはよりブランドのインサイダーになれると思い込む。ブランドの強さの一つはステータス作りであり、それを名前でも出来るのは面白いこと。今後は母音を外すのがトレンドではなくなるとスペルミスなど色んな形でステータスを名前で作りに行くパターンが生まれるのを期待している。── Tetsuro(@tmiyatake1)


🎙  Podcast

Apple Podcast / Spotify


📓 note

リテール業界におけるWeb3、DAO関連ニュースまとめ

見出し画像

CEREAL TALKで毎週お届けしている海外トレンドの中から、Web3やDAO、メタバースにまつわるニュースをまとめてご紹介。

リテール業界におけるWeb3、DAO関連ニュースまとめ|CEREAL TALK(シリアルトーク)|note


📰 News

  • Ralpha LaurenがFortniteとコラボ、その一環でロゴをFortnite仕様に変更

  • Z世代のユーザーの意見を参考にして商品をローンチするスキンケアブランドBubbleが2年で$10Mの年間売上を達成

  • D2CブランドのレビューサイトThingTestingが選ぶ、注目のブランド

  • BurberryがMinecraftとコラボ、Burberryがカスタムデザインしたロンドンの街や迷路などバーチャル世界を提供

  • Robloxがパーソンズ美術大学と提携して、Robloxツールを活用したデジタルファッション授業をローンチ

  • Victoria's SecretがランジェリーブランドAdore Meを$400Mで買収

  • HearstがECプラットフォームFirstFindsを10月末にローンチ

  • Walmartが店舗内でブランドがポップアップスペースを活用できるプログラムを始めた

  • パッケージ版のCanva/Figmaを開発しているPacdoraは150万人の登録者を超えた

  • 生地の生産で欠品を見つけてくれる機械学習ソフトウェアを開発しているSmartexが$24.7M調達を発表

  • ShopifyはアメリカのEC市場の約10%を占めている

  • Gucciの親会社KeringがアメリカのファッションブランドTom Fordの買収検討を行っている


cereal GIF
CEREAL TALK(@cerealtalkjp)Yujiro Numata(@Numauer), Asami Saisho(@qzqrnl), Tetsuro Miyatake(@tmiyatake1) Miki Kusano(@mikikusano) Mika Yamamura(@mika_yamamura), Takashi Mochizuki
Share this post

#90 マーケットプレイスへの出店をサポートするCymbioへの注目が高まる背景

cerealtalk.jp
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 Tetsuro Miyatake, Miki Kusano, Yujiro Numata
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing